|
 |

26台のニューカイエンSが、トランスシベリアラリーに参戦
2007/05/30
ポルシェAG(本社:ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr.ヴェンデリン・ヴィーデキング)は、2007年8月2日から8月17日に開催される「トランスシベリアラリー」に26台の「カイエンS トランスシベリア」で参戦いたします。

昨年、2台のプライベーターがカイエンSで参加し、見事ワンツー・フィニッシュという輝かしい結果を収めたこのシベリア横断ラリーに、ポルシェはヴァイザッハの研究開発センターにおいて、きわめて過酷な長距離ラリーでの要求にも対応できる特別なモデルとして開発されたニューカイエンSで参戦することになりました。
「カイエンS トランスシベリア」は、ニューカイエンS をベースとして開発されました。カイエンSのV型8気筒エンジンの最高出力は385 PS(283 kW)のままに、特殊オフロードタイヤ、セーフティケージ、ローギアード化された最終減速比、ロック機構付リアディファレンシャル、強化されるとともに一段と大型化されたアンダーフロアパネル、フロントアクスルの強化トラックコントロールアームなどが装備されます。
トランスシベリアラリーは、8月2日にモスクワをスタートし、シベリア大陸を横断して同月17日にモンゴルのウランバートルでゴールします。コースの全長は約6,200 kmに達し、公道、グラベル、過酷きわまりない道なき道を通過し、ときには川を渡り、ゴビ砂漠ではスペシャルステージが開催される予定です。

ドライバーとしては、ドイツ人ドライバーとしてウォルター・ロールに続いて著名な元WRCチャンピオン、アーミン・シュワルツやパリ・ダカールラリーを3度制覇したレネ・メッジ、オートバイラリーで2度タイトルを獲得しているマルク・コマ、そしてニュージランドの伝説的ドライバー、ロッド・ミレンが名を連ねます。
日本からはドライバーとしてパリ・ダカールラリーなどに参戦経験豊かな写真家の小川義文氏が、コ・ドライバーには個人でユーラシア大陸横断を完遂されたジャーナリストの金子浩久氏が参戦予定となっています。

以上、プレスリリースより
●キーワード関連ニュース
'07/06/19 ポルシェ、ル・マン24時間耐久レースでクラス優勝を飾る
'07/06/05 11台ものシボレーが、100周年を迎える伝統のラリーにチャレンジ
'07/05/08 ポルシェ、フォルクスワーゲン株式の公開買付を実施
'07/05/08 ニュー911ターボカブリオレを発表 - ポルシェ
'07/04/16 パナメーラ生産に向けてライプツィヒ工場を拡張 - ポルシェ
'07/02/23 ダカールラリー覇者の迫力 『パジェロ』特別仕様車「ラリーレプリカ」を発売
|

|
|