|
 |

日産自動車、クリーンディーゼル搭載プロトタイプを洞爺湖サミットに提供
2008/06/09
日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座、社長:カルロス ゴーン)は9日、今秋発売予定のクリーンディーゼルエンジンを搭載したエクストレイルのプロトタイプ車両を、北海道で開催される環境総合展2008*1(6/19~21)、および北海道洞爺湖サミット(7/7~9)の国際メディアセンターに設けられる環境ショーケースのそれぞれに試乗車として提供すると発表した。

エクストレイルのクリーンディーゼルエンジン車は、2009(平成21)年10月*2から施行される新しい排出ガス規制「ポスト新長期規制」*3にいち早く対応する予定であり、発売は今年9月を予定している。このプロトタイプ車を環境総合展2008に試乗車として提供することで、一般の来場者に新開発の「クリーンディーゼル」を体感していただくことができる。また、北海道洞爺湖サミット(7/7~9)の国際メディアセンターに設けられる環境ショーケースにも、世界各地から訪れるメディア関係者等向けに同車を試乗車両として提供する。
昨年欧州で販売を開始したエクストレイルに搭載されているクリーンディーゼルエンジンは、以下の技術を採用している。

- ピエゾ式インジェクター
- 噴射圧力1600気圧のコモンレールシステム
- 可変ノズルターボ
- ディーゼルパティキュレートフィルター(DPF)
上記に加え、日本の厳しい排出ガス規制「ポスト新長期規制」に対応するため、以下の新技術を採用している。
- リーンNoxトラップ触媒
運転状態に合わせて、上記DPFと触媒を高精度でコントロールする制御技術
ディーゼルエンジンは本来、高トルクによる力強い加速や低燃費によるCO2排出削減といったメリットがあり、上記技術革新により、このメリットと厳しい排出ガス基準を満たす環境性能の両立が実現した。
同社は、今後も中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム 2010」に基づき、CO2排出量の削減に真に実効性のある技術、商品、サービスを開発し、市場に投入していく。
*1 イベント正式名称: 北海道洞爺湖サミット記念環境総合展2008
会期: 6/19~21、会場:札幌ドーム(札幌市豊平区羊ヶ丘1)
最新の環境製品・技術を中心とした展示をはじめ、環境問題における第一人者によるフォーラムや環境団体・企業・大学・研究機関によるセミナー、ワークショップ等イベントが開催される。
http://www.do-summit.jp/kankyouten2008/
*2 新型車に適用。継続生産車・輸入車は2010(平成22)年9月。
*3 「ポスト新長期規制」は、2005(平成17)年より施行されている「新長期規制」に比べ、Nox(窒素酸化物)で▲47%、PM(粒子状物質)で▲64%減の規制値となっている。
以上、プレスリリースより
●キーワード関連ニュース
'08/07/18 日産自動車、第2回「軽井沢八月祭」に「X-TRAIL FCV」などで協賛
'08/07/14 日産自動車、神奈川県で新社会貢献、デザインスタジオ活動を開始
'08/06/04 フーガに「250GT Type S」を追加 - 日産自動車
'08/06/02 新型「ティアナ」を発売 - 日産自動車
'08/05/19 日産自動車と神奈川県、2010年投入目標の電気自動車プロジェクトに合意
'08/04/15 日産自動車とクライスラー、新たなOEM契約に合意
|

|
|