|
 |

トヨタ自動車 「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」2008年度計画を決定
2008/05/26
トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、社会貢献活動の一環として開催している、子どもたちを対象とした科学工作教室「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」の2008年度開催計画を決定した。本年度は、全国11都道府県で計22回実施し、参加費は無料。
この教室は、青少年の理科離れが懸念される中、次世代を担う子どもたちに対し、「モノづくりの大切さ」や「科学の楽しさ」を伝え、科学技術に対する興味や夢を育んでいただくことを目的に、全国の科学館・博物館ならびに当社関連施設・関連事業体と連携し開催するもので、1996年から毎年開催し、昨年までに全国で245回、累計2万500人の児童が受講した。
講師陣は、社内の技術者を中心に構成する「トヨタ技術会*1」の有志メンバーで、「からくり自動車」、「7色マイコンホタル」、「空力ボディ」など、いずれも専門分野を活かして考案した、8種類のトヨタオリジナルプログラムを展開する。
応募要領は、各地の主催者が行うとともに、トヨタのホームページ*2でも適宜、情報を公開する予定。
以上、ニュースリリースより抜粋
くわしくはこちら
愛知県開催以外に東京、大阪、福岡などでも開催しますが、神奈川では開催はありません。遠慮してるんでしょうか。それとも県教委から現場に指示が出てるんでしょうか。いずれにしても徹底してますね。(元3)
●キーワード関連ニュース
'08/07/11 トヨタ自動車、北米生産体制の再構築策を発表
'08/06/06 トヨタ自動車、北海道洞爺湖サミットにハイブリッド車等78台を提供
'08/04/24 トヨタ自動車、子供向け交通安全サイト「こどもビリタ」を立ち上げ
'08/04/24 バーチャル人体モデルを用いてレースカーの安全研究を実施 - トヨタ
'08/04/17 トヨタ、インターネット上の3次元仮想都市「TOYOTA METAPOLIS」 をオープン
'08/04/10 トヨタ・ダイハツ・富士重、開発・生産における新たな協力関係に合意
|

|
|