|
 |

マツダ オフィシャルウェブサイトをカットオーバー
2006/10/03
マツダ株式会社(以下マツダ)は、マツダオフィシャルウェブサイト(http://www.mazda.co.jp/)を刷新して本日公開した。

今回の刷新(リニューアル)では、マツダのブランドメッセージであるZoom-Zoom*をよりわかりやすくお客様に理解していただけるよう統一したデザインを採用した。また、お客様により使い勝手の良さを体感していただけるよう、様々な工夫を行なっている。
刷新内容のポイントは、「使いやすさ」「ビジュアル」「新機能の拡充」である。概要は以下の通り。
「使いやすさ」 |
各コンテンツで共通のボタン(ナビゲーション)を統一化し、どのページからも目的の情報に簡単にアクセスできるようにした。 |
「ビジュアル」 |
表示領域のワイド化を図り、これまでの800ピクセル幅から1024ピクセル幅のサイトを採用した。これにより、一層表現力を向上させ、Zoom-Zoomを体現したサイトとした。 |
「新機能の拡充」 |
視覚障害者の方にとっても使い勝手の良いサイトにするために、音声読み上げブラウザにも配慮し、共通のボタン(ナビゲーション)を読み飛ばす機能が追加されている。 |
また、企業情報ページも大幅な刷新を行っており、「マツダのクルマづくり」では各歴代モデルを紹介する「ガレージ」コーナーを新設、RX-7やロードスターの実際のエンジン音などを楽しむことができる。その他に、RX-7/ロードスター/ファミリア物語の「歴代車種」コーナーでは、各車種の歴代モデルを閲覧できるコンテンツを新設した。これらのページを通じて、マツダのクルマづくりに対する姿勢をより多くのお客様にわかりやすく発信していく。
マツダオフィシャルウェブサイトは1997年6月に開設して以来、使い勝手の向上を目指し適時刷新を行なってきた。マツダは、今後もさらにお客様に喜ばれるサイトを目指し、内容の拡充を行っていく方針である。
*Zoom-Zoom(ズーム・ズーム:子供の時に感じた動くことへの感動)
以上、ニュースリリースより
●キーワード関連ニュース
'06/10/30 マツダ、北米向けクロスオーバーSUV第2弾「マツダCX-9」の生産を開始
'06/10/11 マツダ、水素ロータリーエンジン車を山口県に納入
'06/09/14 マツダ、防府工場でのトランスミッション生産累計2,500万基を達成
'06/09/12 マツダ、自動車運搬船クーガーエース積載の車両を新車として販売せず
'06/09/07 マツダ、パリモーターショーに欧州仕様の「マツダ CX-7」を出品
'06/09/01 ALPINA Webサイト カットオーバー - NICOLE
|

|
|