|  |  |  
 「マツダロードスター パワーリトラクタブルハードトップ」を発売
 2006/08/23
 
 マツダ(株)は、昨年フルモデルチェンジした「マツダロードスター」に、トランクスペースを全く犠牲にしない画期的な電動ルーフシステムを装備した「パワーリトラクタブルハードトップ」モデルを加え、全国のマツダ系およびマツダアンフィニ系販売店を通じて本日から発売する。
 
  マツダ独自の電動ルーフシステムを搭載した「マツダロードスター パワーリトラクタブルハードトップ」は、2005年8月の発売開始以降、2005-2006日本カー・オブ・ザ・イヤーをはじめ世界各国で30以上の賞を獲得し、国際的に高い評価を受けている3代目「マツダロードスター」のプレミアムモデルである。
 
 「マツダロードスター パワーリトラクタブルハードトップ」は、ロードスターならではの「人馬一体」の走る歓びと、オープンスポーツカーとしての、より一層の快適性を高次元で両立している。操作しやすい電動開閉システムを備えた軽量のハードトップを組み込みながら、ソフトトップモデル同様にルーフをホイールベース間のシートバックスペースに収納するという、世界初※1の構造を採用。ロードスターならではの「人馬一体」感を追求した動力性能はもちろんのこと、ひと目でロードスターとわかるデザインを実現したこのモデル特有の新規性やプレミアム感がもたらす「視線を浴びる楽しさ」が、新たな「Fun」をロードスターに与えている。
 
 開発主査の貴島孝雄は次のように語っている。「1989年の初代モデルから一貫してマツダが追求し続けるロードスターの真髄は、馬と乗り手が心を通い合わせて走る『人馬一体』という言葉に象徴されています。ロードスターの新しい仲間であるこの「パワーリトラクタブルハードトップ」モデルは、ドライバーがクルマと会話をするようにお互いの動きを確認し合いながら走る『人馬一体』の走る歓びを、より気軽に、そしてスマートに実感させてくれる『Lots of Fun』なクルマです。独創的なアプローチによって誕生した『ロードスター パワーリトラクタブルハードトップ』が提供する日常のあらゆるシーンで人々の感性に訴える『楽しさ』をより多くのお客様に体験していただきたいと願っています。」
 
 ※1   2006年6月マツダ調べ(ロードスターセグメント内)
 
 ■「マツダロードスター パワーリトラクタブルハードトップ(RHT)」の主な特長は以下の通り
 1) Fun to drive:ロ−ドスタ−の不変の価値、「人馬一体」
 
 
    
        | ・ | 「人馬一体」の走りを実現する小型軽量の高剛性ボディを造り込むため、ルーフ部を軽量コンパクトにするとともに、電動ルーフの採用により拡大した開口部に対応して、重量増を抑えながら効果的な補強を施し、ソフトトップモデルと同等のボディ剛性を確保している。 |  
        | ・ | ルーフを車両重心に近いシートバックスペースに収納することによって50:50の理想的な前後重量配分を確保、ライトウェイトスポーツカーに欠かせない低いヨー慣性モーメントを実現した。 |  
        | ・ | ボディ剛性をはじめとする各種のモデル特性に適合するようサスペンションシステムを最適化、ソフトトップと変わらない人馬一体の走りを実現。 |  2) Fun to own:ひと目でロ−ドスタ−とわかる個性
 
 
    
        | ・ | 低く流れるようなショルダーラインを持つ独特のサイドシルエットなど、初代モデルから継承するロードスターらしいスタイリング。 |  
        | ・ | クローズ時のルーフの流麗で引き締まったラインにより、小粋な印象のコンパクト・キャビンを実現。 |  
        | ・ | ニューデザインのリアデッキに呼応してリアフェンダーを力強い造形とし、スタイリングの最適なビジュアルバランスを追求した。 |  
        | ・ | ロ−ドスタ−のスポ−ティさにハイクオリティな印象を与える、クロームメッキのエクステリアパ−ツ。 |  3) Fun to use:より快適なオ−プン走行のために
 
 
    
        | ・ | ルーフをホイールベース間のシートバックスペースに収納し、トランクスペースをまったく犠牲にしない世界初※1の電動ルーフシステムを採用。また、ルーフの開閉操作は世界最速※1の約12秒で完了する。 |  
        | ・ | 誰にでも簡単に操作でき、使う人に安心感と信頼感を与えるル−フシステムを搭載。クロ−ズ走行時は風騒音を効果的に遮断し、プレミアムモデルにふさわしい快適で上質なキャビン環境を実現している。 |  
        | ・ | 新しいリアデッキ形状に合わせて最適化したエアロボ−ドの採用により、ソフトトップモデルと同様の心地よいオープン走行を実現。 |  ボディカラー
 新色の「ストーミーブルーマイカ」と、既存のカラー体系から「カッパーレッドマイカ」、「トゥルーレッド」、「ギャラクシーグレーマイカ」、「サンライトシルバーメタリック」、「ブリリアントブラック」の計6色が選択可能。
 
 パッケージオプション
 RHTのプレミアム性を高めるパッケージオプションとして、日本刀のような美しい輝きを放つ17インチ高輝度塗装アルミホイールをキーアイテムとした「プレミアムパッケージ」をRS RHT、VS RHT (6AT)に設定。
 
 ■「ロードスター パワーリトラクタブルハードトップ(RHT)」の車両本体価格は以下の通り
 
 
    
        | 機種名 | エンジン | 駆動 | 変速機 | 車両本体価格(円) |  
        | 消費税込 | 消費税抜 |  
        | ROADSTER RHT | 2.0L 
        DOHC | 2WD 
        (FR) | 5MT | 2,400,000 | 2,285,714 |  
        | ROADSTER RHT | 6AT | 2,500,000 | 2,380,952 |  
        | RS RHT | 6MT | 2,700,000 | 2,571,429 |  
        | VS RHT | 6MT | 2,700,000 | 2,571,429 |  
        | VS RHT | 6AT | 2,800,000 | 2,666,667 |  
    
        | - | 上記車両本体価格に加えて、購入時にはリサイクル料金10,600円が別途必要。(ただし、メーカーセットオプションのSRSサイドエアバッグシステムを装備の場合、リサイクル料金は10,910円。) |  
        | - | プレミアムパッケージ装着車は消費税込み140,000円(消費税抜133,333円)アップ。 |  以上、ニュースリリースより抜粋
 
 ロードスターはこちら
 
 
 
 ●キーワード関連ニュース
 '06/09/12 マツダ、自動車運搬船クーガーエース積載の車両を新車として販売せず
 '06/09/07 マツダ、パリモーターショーに欧州仕様の「マツダ CX-7」を出品
 '06/08/22 「マツダRX-8」を一部改良して発売
 '06/08/04 「マツダベリーサ」をマイナーチェンジ
 '06/08/04 マツダ、純正オーディオ専用iPod®接続アダプターを導入
 '06/07/27 マツダ、RX-8ハイドロジェンRE初の海外デモ走行をノルウェーで実施
 
 
 | 
 |  |